オボン黒バド
HB:鬼火+オボン込での特化きょじゅうざん2耐え
HD:D+1オボン込での特化珠ダイジェット乱数2発(0.3%)
C:鬼火ダメ2回+アストラルビットorC+2ダイホロウでH252D4確定
@1はバトンタッチにしてに繋ぐと面白いかも
のアッキバトンと合わせても面白いかも
誰か使って
多分弱いけど
【S28最終2位レート2139】雷鳴ゼクロムオーガ
初めまして!えもちこんです。
久しぶりにポケモンやって2位を取れた記念に書きました!
構築経緯
<採用順>
→
→
→
→
→
<採用理由>
・
見た目も性能も大好きなのでこのポケモンからスタート。を軸とした構築に多く見られる
や
に有利が取れる。1度竜舞してしまえば止められるポケモンはほとんどいなかった。
・
の苦手な
や
などの地面タイプや
に強く、
にも隙を見せないため採用。また、禁伝2体で物理と特殊が分かれていた方が相手の対応が難しくなると感じ、火力のあるこのポケモンにした。このパーティでは積み技を打つ機会が多くあったため、瞑想を覚えることも理由の1つ。
・
と
が
と対面した時、じゃれつくに後出しから電磁波を入れることができる数少ないポケモンで、構築に必須な鋼枠として採用。また、上記2体のポケモンを
にコピーされた時の引き先にもなれる。構築単位で重い
に後出しから、
にも対面からなら勝てるのも偉い。
・
が竜舞するためのサポート枠として採用。また、構築単位で重い
に後出しから起点を作ることができ、
に不利を取らない。炎技を覚えることで
に強く立ち回れる。
・
が不利をとる
や
、
に対して有利をとれるサポート枠として採用。
を使う上で構築にフェアリーは必須級で、
などに逆鱗を打ちにくくさせることができる。
が誘いやすい
をあられで倒すことができるのも偉い。
・
に対して地面の一貫を切ることができ、
に強いポケモンを考えた結果このポケモンが最強だったため採用。
だけではどうしても倒しきれない
にも強く、スイーパーとして非常に優秀だった。
構築のコンセプト
・相手に先にダイマックスを切らせるかで竜舞を積んで、先にダイマックスを切ったとしても有利な状況に持っていく
・初手の出し負けに対して一回は引き先を用意する
・相手のプレイングに依存せず、自分のやりたいことを押し付ける
・選出画面で相手に全対応されないような構築を組む
個体解説
・ゼクロム
見た目・性能ともに最高のポケモン。麻痺しないのが偉い!
基本は起点を作って展開することが多いが、初手ダイマックスしても強い。
技構成に関しては、威力とにコピーされた時に行動を固定させるための逆鱗。威力重視のらいげき。竜舞ができなかったときにSを上げる手段が欲しく、
や
といったタスキ持ちを一撃で倒すためのダブルウィング(
は竜舞していないと一撃で倒せない)。積み技の竜舞。
・ダイジェット+ダイサンダーorA+1らいげきでH252を確定で落とせる
・ダイサンダーでダイマックスしたH252を43.7%、耐久無振り
を37.5%で落とせる
のいない
軸以外ほとんど選出し、このポケモンでダイマックスした。
うまく択を通せば最強!文句なしのMVP
HB :のA無振り地震が21.0%~25.4%
火傷のA特化地震身代わりが確定耐え
S:準速+2
と攻めの相性が良く、上振れ要素もあるポケモン。
構築的に積み技が欲しいかったためこの技構成。絶対零度ではなくを確実に倒すための冷凍ビーム(コスパ持ちはちょっと怪しい)。
は
で起点にした方がいい。
に関してはダイマックスされなければ絶対零度がなくても勝つことができ、ダイマックスされたなら
で切り返すことができる。
食べ残しが見えていると対面で
交換読みダイアイスを打たれることが多かく、そのまま突っ張って瞑想してた。HB
に対しては瞑想から入って突破していた。
雷が欲しい場面も多く、ラムなど別のアイテムを持たせても良かったかもしれない。
耐久に振ることで多くの攻撃を耐えてくれて良かった反面、もう少しSだったりCが欲しかった場面も多かった。
ヨプの実を持たせることでに後投げしてきょじゅうざん+インファイトを耐えて電磁波を入れることができる。鉄の棘ダメージ2回でH降りでも
の珠ダイサンダーで倒すことができる。イメージとしてはゴツメ
。
電磁波を入れることでと対面した時でも起点にされずに済んだ。
対面は突っ張って何度も宿木の種を押した。理由はちゃんとあり、ボルトチェンジなどで交代されると
の起点にできないため。変に交代してしまうと
と
が対面する可能性があり、負けに直結する。
がいない=引き先がいないなので結局突っ張った。
タネマシンガンは、や身代わり
意識と食べ残しを持っていない
に対して非接触の攻撃技が欲しかったため。ただ、この構築に身代わり
は選出されなかったため、種爆弾でいいかもしれない。
HB:の特化インファイト確定耐え(威嚇込み)
の特化地震最高乱数以外耐え
HD:の補正なしアストラルビット3耐え
ボックスにいたDL調整の個体をそのまま使ったので努力値に関しては適当。変えるとしたらBの実数値を2上げての特化地震を確定耐えにするくらい。大体初手に投げて捨て台詞を打つだけで強かった。
物理特殊両方のを起点にすることができ、ダメージ量で相手の型を大体予想することができた。
最初しっとのほのおの枠は堪えるだったが、使っているうちに堪えるがなくてもイバンが発動する圏内に自然と入るようになった。また、対面捨て台詞でいいと思っていたが、インファイトや身代わりを打たれることが多かったのでしっとのほのおにした。
鬼火は貯水のや
に打つことで
が身代わりを残しやすくできる。
バークアウトは身代わり意識もあるが、挑発
に何もできずに倒されることがなくなるため。
初手でと対面した時は地震を耐えて鬼火をうち、外したらもう一回イバン鬼火。一回で当てたらイバンを温存するためにそのまま
に引いて身代わりを残して突破。
が倒された後にイバンでもう一回起点を作ることができる。こんな感じでちょっと工夫が必要。
・Aキュウコン
基本的に初手に出した。特性のおかげでS関係を知ることができることもあった。
技構成はムーンフォースはや
、吹雪は
や
、オーロラベールは起点を作りに必要なため確定。吹雪のおかげでHB
に吹雪+マジカルフレイム後のc-1吹雪で落とせるようになる。
にSが負けている時はオーロラベールから入り
につなぐ。
絶対零度はと
の2体と交換読みの時以外は基本打たない。一度
対面
に引くとトライアタックで凍らされて起点にされて負けたので突っ張るようにした。
がいる構築に初手で投げる時には身代わりがない前提でオーロラベールを貼り、
に引いた。あられダメージが2回入り、A+2きょじゅうざんで落とすことができた。HP1でも残しておくと色々と便利。
このポケモンを入れてからに対して勝率が大きく上がった。
・メタモン
ほとんどと
たまに
と
。
を
で対策している構築が多く、
は
の起点にできるため構築的にも相性が良かった。
の引き先として
を用意している構築もあったが、
のあられで倒すことができた。
構築的ににきょじゅうざんを打たれることが少ないため、じゃれつくやインファイト読みでこのポケモンに引くことが多かった。
このポケモンのおかげでどうしようもない構築にも抗えた。
選出
絶対にこれという選出はなかったが、大体こんな感じくらいに思ってもらえれば...
対 選出
+
+
or
+
+(
or
)
対 選出
+
@1
対 選出
+
@1
対 選出
+
@1
対 選出(
or
)+
+
重いポケモン
・
禁伝を含めてもこのポケモンが1番きつかった。特に鉄壁ボディプレ型はお手上げ。
で誤魔化す、
の熱湯で焼いて起点にする、
で無理やり竜舞して突破する、
で絶対零度を当てるしか無かった。
・
で吹雪を打った後に壁を張って強引に
で瞑想の起点にするか、炎技がないことに賭けて
で頑張るしかない。最終日に一回しか当たらなかったので良かった。
その他
やSの速い
etc...
当たりませんでした!
最後に
ここまで見てくださった方ありがとうございました!
最終1位か溶かすかのどっちかだと思って最後2時間くらい潜りましたが、2110~2140を行き来して1位をとることができませんでした><
悔しかったです。けど後悔しないように潜り続けて良かったです。
全てに感謝!
【S18最終41位レート2057】対面サイクルナマコライコウ
初めまして!えもちこんです。大好きなナマコちゃんと結果を残せたので記念に書いておきます。
構築経緯
・
使用率1位のや環境上位の
に強いこのポケモンからスタート。
・
物理受けとして優秀であり、対面操作や詰めといった幅広い立ち回りができるため採用。純粋に好き。
・
様々な特殊を後出しから倒す事ができる。何よりに強いことを評価して採用。
・
電気の一環を切り、受けループもこいつ一体で崩壊させる事ができるため採用。
・
元々はHBだったが
や
が重く最終日に採用。
と相性◎
・
の苦手な地面・ドラゴン・草タイプに強いことから採用。
個体解説
かわいい
対面サイクルどっちもできる物理受け。相手の物理に後出しからの即バトンタッチで裏のポケモンに繋ぐ動きが強力。
硬くなるを採用することでダイマ珠に対面でゴリ押される事がなく、バトンタッチで後続の物理耐久を上げる事ができる。
S9からずっと使っている型で、このポケモンを使うならこの型が1番強いと思ってる。
この型で使うなら意識でS0推奨。
・ライコウ
HB-A無振りのクイックターン21.7~26.4%
S-最速抜き
--調整案--(こっちの方がいいかも)
H220 B44 C20 D4 220
HB-A無振りのクイックターン22.2~26.9%
C-H4振り水10万ボルトで確定一発(D4振りは乱数)
S-最速110族抜き
環境上位の特殊アタッカーに上から瞑想を積んで起点にできる。
怪電波にも上から身代わりを打てるので、一方的に起点にする事ができた。
放電ではなく10万ボルトなのはへの乱数が違うため。
BからCに回して10万ボルトを放電、一回だけにぐちゃぐちゃにされたのでSを1あげても良かったかも...
後述すると相性補完がすごくいい。
ゴツゴツメットのおかけで拾えた試合はなかったため、オボンのみやとステルスロックの並びがきつかったため厚底ブーツでも良かったかもしれない。
技構成に関しては、イカサマ、どくどく、羽休めまでは確定で、パーティ全体で重い
に後出しされる事が多かったので、ボーンラッシュを採用。この技は全く警戒されず、ダイアースでDを上げる事ができるためとても強いと思う。ただ、4倍弱点をついても
には普通で耐えられて悲しかった。
この枠はに強い別のポケモンの方が良かったかも...
HD-特化のダイジェット2耐え
C-あまり
ほぼ全ての特殊アタッカーに後出しでき、火力もあるため交代先に負担をかける事ができる。技範囲が広くこのポケモン一体で+地面の並びに強いのが本当に偉かった。
特性再生力が
また、物理耐久も最低限あり、対面で無理矢理ダイマックスを切って突破することも多かった。
技構成はこれで完結していると思う。
この構築のMVP
この子を選出した場合は大体ダイマックスを切った。剣舞したら誰にも止められないくらいに強い。3たてすることも多々あった。
受け気味の構築には初手でだし、大体と対面し当たり前のように突っ張られた。ちなみに地震は乱数40%くらいで落ちるが一度も落とせたことはなかったので素直にダイアースを打つべきだったかもしれない。
Aから少し削って耐久に回したかったが、いい調整が浮かばず、火力優先にした。
HB-の特化グラススライダー耐え
S-準速抜き
調整は以下の記事を参考にしました。
【最終13位 2159】とんボルWaker*DragonDance - 華氏451度
上から殴るポケモンが一体は欲しかったため、攻撃の面で相性がいいことから採用。
Bに暑く降ったおかげで鉢巻の後攻エラガミも乱数で耐えてくれる。この調整のおかげで何度も拾えた試合があった。
ただ、最終日はあまり選出できず技選択が難しかったため、このん枠がもう少しハマれば良かったかなと思う。
選出
大体下記に示す2パターン(例外もあり)
1.初手+
@1(
が1番多かった)
初手を出して特殊なら瞑想or地面交代読みの熱湯、物理なら
バック即バトンタッチでB+1
を作る事ができる。
2.+
or
+@1
最後に
ここまで見てくれ方ありがとうございます!
この構築を使い始めたのが最終日前日でそれまでは全然違う構築を使っていたので完成度はあまり高くなく、きついポケモンが多すぎる><
中盤本当にやる気がなく構築をNくんに使ってもらい、2人で構築を組んだおかげで最後まで潜ろうと思えた。結果を残せたのはNくんのおかげ。マジ感謝!
【S17最終26位レート2047】対面ゼクロカグヤ
初めまして!えもちこんです。竜王戦環境で満足のいく結果が残せたので記事にします!
構築経緯
まず、軸となる伝説枠をとしました。理由としては、環境に多い
を起点にでき
にも対面から勝つことができ、竜舞を一回積むだけで止まらない構築が多く、A+1珠ダイサンダー(威力130)でH振り
を余裕を持って倒すことができるほどの火力に惚れました。
次に相性補完が優秀なを採用。
の苦手な地面・フェアリー・氷タイプに強く
を誘いやすいところも良かったです。
次に物理受け兼対策兼起点作りとして優秀な
採用。
次に起点作り兼初手ダイマストッパー兼受け崩し要因としてを採用。
ここまでで氷の一環が気になり物理受けのや
を崩すために水
を採用。
最後にや
より早いドラゴンタイプを上から一発で倒せる
を採用。
個体解説
・ゼクロム
性能・見た目ともに最高のポケモン。
をストレスフリーでボコボコにでき、受けループも一度竜舞をすれば止められるポケモンがいなくなることを評価して伝説枠として採用しました。
や鉢巻
(雰囲気)と対面した時は強引にダイマックスして突破することもありましたが、基本的には有利対面を作って竜舞していくことを意識しました。
電気ドラゴンはどちらも無効タイプがあるので技の選択を慎重に行わないと何もできずにダイマックスが終わることもあるので、そこが唯一使っていて難しかったです。
本当によく頑張ってくれました。
HB-陽気のA+2珠ダイロック確定耐え
S-や
などを意識してなるべく早く
と本当に相性補完がよく、一緒に出すことが多かったです。このポケモンは
をはじめとする電気タイプを誘いやすいので
と組み合わせることで真価を発揮したと思います。
耐性が非常に優秀でをはじめとする地面タイプやワイルドボルトのない
に後出しすることもでき、後述する
と合わせて物理特殊両方の
にやどみがで対応することができてとても優秀でした。また、パーティで唯一
に対抗できる枠であり欠かせない存在でした。
技構成はに対抗でき、ダイスチルのbアップで要塞化できるヘビーボンバー、
が気持ち悪かったのでかえんほうしゃとしました。
特に語ることのない最強の物理受け。
を
にコピーされた時や
をはじめとする多くの物理を起点にしてくれた。
ただ、何回か特化巨大火球をアッキ込みで2耐えしないことがあり泣いてました。
最初はステロの枠を氷の牙にしていたけれど、をパーティに加えてから打つ機会がほとんどなく、ステロで負荷をかけていくことの方が強いと思い変更しました。のろいを採用すればラム
に後出しがより安定するのでそれでも良かったかもしれません。
をアッキのbアップ込みで一度だけ流して、あくびループに入れて
の起点にできることも多くめちゃくちゃ頼りになる存在でした。
この枠は最初はを採用していたが、上位では全く刺さらなかったので最終日に変更しました。このポケモンは
や
などの
が竜舞しないと勝てないような相手を上からワンパンでき対面操作もでき、何より環境に刺さっていました。
ただ、拘っていることがバレているので起点にならないような技選択を強要されていたので扱いが難しいなと思いました。
この構築の過労死枠。禁伝環境で化けの皮をたてにやりたい放題してました。
前述のと組み合わせてほぼ全ての初手ダイマックスをいなすことができました。
受け系のポケモンにめっぽう強く、このポケモンで初手から荒らしてで全抜きする動きがめちゃくちゃ強かったです。相手の裏に削れていない
や
が残っている場合は、雑に切らずhp1でも残しておけば痛み分けから回復できるので、立ち回り次第では本当に厄介なポケモン。
基本的には初手に出すことが多かったですが、や積み展開系の構築にはなるべく裏から出すようにしてました。最終日
を何度も相打ちまで持っていってもらいました。
最初はカムラのみを採用していましたが、生きる場面も少なく、電磁波を外して何もできないということをなるべく減らすためにひかりのこなを持たせました。このポケモンは試行回数をめちゃくちゃ稼げるのでこのアイテムにして正解だったと思います。
唯一弱いと思う点が環境に後攻ボルトチェンジとクイックターン(とんぼがえりは身代わりが耐える)が多かったため使い方を間違えると何もできずに終わってしまう。そこさえ対策できていれば文句なしの最強のポケモンでした。
性格は身代わりがタイプ不一致イカサマを耐えるために臆病。ボックスにいた色違いを持ってきたためA0ではないけど、A0の方がいいです。
・ウーラオス
この構築のびっくり枠。選出段階で悪か水わからないのは本当にずるいと思う。相手の選出が水をケアしていないことが多くめちゃ刺さることも多かったです。
では倒しきれないhb
や
を粉砕してもらいました。
あなをほるの枠は諸説でを弱保発動からのA+2ダイアースで落とそうと考えたけどそもそもダイストリームで落ちることに途中で気がつきました。冷パンやかみパンが欲しい場面もありましたが、ダイアースによるD上昇で
のダイサイコを耐えて返り討ちにしたことが2回くらいあったのでそのまま使い続けました。
耐久に振りたかったけれど、それ以上に火力が欲しかったのでASブッパ。
ダイマックス無しでの撃ち合い性能を高めるために最速。
最後に
ここまで見てくださった方ありがとうございました!
最初の2シーズン竜王戦環境で全く結果を出せず苦しみましたが、最後に結果が残せて嬉しかったです。
毎シーズン今シーズンはやらないと言いつつ最後にはやってしまいました・3・
【S13最終62位レート2069】ゴツゴツ鳥さんサイクル
あけましておめでとうございます!えもちこんです!
満足のいく結果とは行きませんでしたがとりあえず書きました。
少しでも見ていただけると嬉しいです!
構築経緯
相性補完の良いから構築を組むことからスタートしました。
この3体ではに崩されることが多かったため物理受け
を採用。
途中までチョッキで使っていたを弱点保険に変更したため
を重くなってしまったためサイクルのできる特殊受けで技範囲の広い
を採用。
ここまででや受けに対して弱いと感じたので両刀
を使ってましたが、火力が足らず地面の一貫がすごいため
や
を使ってました。
最後の枠はいい感じの子が見つからなかったのがよくなかったです。
個体解説
特に説明することはないです。
Sに関しては ミラー意識で最遅+2で使っていたこともありましたが、へのダメージ意識で最遅のまま使いました。
少しだけを使っていましたが柔らかすぎて使いにくかったです。
HD-DM状態での特化ダイストリーム確定耐え
A-+2ダイアースで確定一発
S-4降り抜き抜き
昔使っていた個体をそのまま使いました。
弱点保険のおかげで流行りの珠や
に強く、弱点保険があまり警戒されなかったのかぽんぽん発動しては返り討ちにしてました。H降り
にも+2ダイロック+砂ダメで落ち強かったです。
入りにはほぼ毎回初手にだし、対面した時は裏に
がいる場合はじしん
や
れいとうパンチを打ってました。チョッキを持っていないので
に後出しできる回数が少なかったのが少し気になること以外はめちゃくちゃ強かったです。
と対面することが何回かあり、つるぎのまいは打つ回数が少なかったためほのおのパンチでも良かったかも。
両方のに強く、受けにもそこそこ役割が持てるのが強かったです。
持ち物は食べ残しを持たせたかったが、余ってなかったのでゴツゴツメットを持たせてみるとや
、草技のない
をゴリゴリ削ることができ正解だったと思います。
熱湯の枠は焼けるタイミングがあまりなかったので波乗りでもいいと思います。
唯一の欠点は火力が無さすぎること。それを除けばめちゃくちゃ強かったです。
H-ほぼぶっぱ
C-あまり
S-抜けるくらい
+地面の並びに強く特殊全般に不利をとらないのが強かったです。
最初はれいとうビームの枠は草結びを採用してましたが打つ場面がなく、や
などの地面やドラゴンタイプに隙を見せるため変更しました。
が本当に重かったのでいたら毎回出してました。
この子を入れた瞬間などの地面タイプが毎回出てきて選出が少しだけ読みやすかったです。
ここの枠はチョッキも試してみましたが
にあまり有利ではないので変更して正解だったと思います。
・ファイヤー
HB-補正なし悪の暗黒強打2耐え
S-準速抜き
に無限に後出しできるため採用しました。
に対面勝てるのもgood
厚底ブーツのおかげでステロ気にしなくてもいいのが強かったです。
マジカルフレイムと鬼火で物理特殊両方受け切れるのも優秀でした。ただ若干のミストフィールドが邪魔な時もありました。
熱砂の大地はワンチャンやけど+ダイアースでDアップからの要塞化できるので採用しましたが、ダイジェットが欲しい場面もあったのでエアスラッシュでもいいかも。
Sに少し降っているおかげで無降りの上から鬼火を撃てたのも良かったです。
や受け崩し専用。この枠は特殊
だったり両刀
しました。一回しか出してないしその試合で弱いことがわかりました。絶対変えた方がいい。さよならバイバイ。
最後に
ここまで見てくださった方ありがとうございました!
目標の2100には届きませんでしたが楽しかったです!
【S11最終74位レート2029】ドラミちゃん式対面サイクル
はじめまして、えもちこんです ・3・
シーズン11で使用したパーティです!
【構築経緯】
トリパで遊んでいたところの強さに気付き、相性補完のいい
と一緒に採用。この2体は
が重いので対面で勝てる
を採用。地面、炎タイプに弱いと感じたので水
を採用。炎技を持ったポケモンが欲しかったので
を採用。最後にフェアリータイプが欲しく
との相性もいい
を採用で完成!
・最低限のサイクル
・対面性能つよつよポケモン
・受けに屈しない
の3点を意識して組みました。
相手がサイクルっぽいならこっちもでサイクル、対面構築ならこっちも対面って感じです。有利対面を作り、数的有利をとることを意識しました。
【個別解説】
ドラミドロ@突撃チョッキ
特性:てきおうりょく
性格:ひかえめ
努力値:HC252 D4
技構成:ヘドロばくだん/ りゅうせいぐん/ りゅうのはどう / クイックターン
◆役割
構築の軸。環境にいるほとんどの特殊に強い神ポケ。後攻からクイックターンを打つことによって、タスキなどを削りつつ対面操作を行えるのでめっちゃ強かったです。毒技は毒になる確率をあげるためヘドロばくだん。ドラゴン技を打ち分けたいためこのような技構成になりました。初手にを呼びやすいため、だいたいこの子を合わせてなんとか凌いでました。最終日何回もミリ耐してくれて本当に頑張ってくれたMVP。
アーマーガア@ゴツゴツメット
特性:ミラーアーマー
性格:腕白
努力値:HB252 D4
技構成:ドリルくちばし/ とんぼがえり/ ちょうはつ / はねやすめ
◆役割
構築の軸。の苦手なタイプに強く、とんぼがえりからの対面操作を行えるのがめちゃ強かったです。このポケモンが長いターン居座ることはあんまりなかったのでビルドはなくてもよかったです。飛行技はppも多く命中安定のドリルくちばし。ゴツメで定数ダメージを稼ぐために持たせました。最終日珠ホルードに結構ボコられたことが唯一の弱点でした。それ以外を除けば物理としてめちゃくちゃ優秀でした。
パッチルドン @命の珠
特性:雪かき
性格:いじっぱり
努力値:AS252 D4
技構成:でんげきくちばし/ つららおとし/ けたぐり / じゅうでん
◆役割
環境上位の、水
、
などに刺さりまくっていた神ポケ。
からの展開も強かったですが、どちらかというと単体で出すことの方が多く、じゅうでんは天然
や
対面で打つこと、ダイウォールができる点を評価して入れました。地面技が欲しい場面もあったのでそこと選択かも。もうちょっとだけ素のSが高ければもっと強かったです。雪かき解禁から絶対使おうとは思っていたので、活躍させてあげられて満足です。この子も何回もミリ耐してくれてめっちゃ頑張ってくれた。
ウルガモス@きあいのたすき
特性:むしのしらせ
性格:おくびょう
努力値:CS252 H4
技構成:ほのおのまい/ むしのさざめき / ギガドレイン / ちょうのまい
◆役割
炎タイプが欲しくタスキも余っていたので、持たせてみたところめちゃくちゃ強かったです。タスキ発動からのC+1さざめきの火力が凄まじく、対面ならやスカーフ
にも勝てたためタスキを持たせて正解だったと思います。初手に出すことも多かったですが、
からの壁展開も強かったです。パーティ単位で相手の
、
がめちゃくちゃ重く、唯一対面から確実に勝てるポケモン。
ウーラオス @こだわりの鉢巻
特性:ふかしのこぶし
性格:いじっぱり
努力値:AS252 D4
技構成:すいりゅうれんだ/ インファイト/ つばめがえし/ かみなりパンチ
◆役割
今の環境で入れない理由がないくらいの最強ポケモン。有利対面を作るとほぼ確実に一体持っていけるので、簡単に相手の受けやサイクルを崩壊させることができる。なんで出禁にならなかったのかわからないレベル。つばめがえしを入れることでジェットでSをあげることができ、ダイマックスてさせてもバッチリ。
特性:スカーフ
性格:おくびょう
努力値:S252 BC忘れた>< 意地ラオスのすいりゅうれんだ耐えくらい
技構成:オーロラベール / ふぶき / ムーンフォース / ぜったいれいど
◆役割
大体初手に出して壁を貼ったり削ったりしてました。相手に一矢報いるためスカーフを持たせました。スカーフは使いにくい場面もあったので別のアイテムでもいいかも。この子のおかげで初手にくるポケモンを予想しやすかったです。また、初手に
を呼ばないため初手に
や水
をめっちゃ出しやすかったです。
選出率は1番低かったですが、刺さっているときはめちゃ強かったです!
【後語り】
youtubeやTwitterで応援してくださった方ありがとうございました。
正直もっと上に行きたかったですが、実力不足でした><
じんさんのステラという曲が神で、これを聞いて最終日頑張ってました。みんなも聞こう!
ツイッターフォローしてくれると嬉しいです!